Physics
มัธยมปลาย

3番の問題です。
解説では運動方程式を足して居るのですがこのようにcについての運動方程式だけでは答えを出すことは出来ないのでしょうか?教えてください🙏🏻

90 あらい斜面上のつりあいと運動 傾きの角が 0 のあらい斜面上に質量mの物体Aを置き, Aに結んだ糸 で、図のように, なめらかな滑車を通して質量Mの物体 Bをつるす。Aと斜面との間の静止摩擦係数をμ,動摩 擦係数をμ',重力加速度の大きさをg として, 以下の問 いに答えよ。 ただし, tan>μ とする。 A Im 0 mg ng (1)Bの質量 M が M, より小さいと,Aは斜面下方にすべりだす。 M1をm,μ,0 を用 いて表せ。 (2)Bの質量 M が M2 より大きいと,Aは斜面上方にすべりだす。 M2 をm,μ,0を用 いて表せ。 (3)次に,Bのかわりに質量 M3(>M2) の物体Cをつるしたら, Cは一定の加速度で降下 した。 Cの加速度の大きさαをm, M3, g, μ0 を用いて表せ。 [熊本大 改] 78,79,80,81,82
42 第4章 運動の法則 (3)この場合の糸の張力を T, とする。 動摩擦力は②式を用いて 'N=μ'mgcose である。 それぞれの力の向きは図 b の場合と同じに なる。 Aについての斜面方向の運動方程式は ma=T3-mgsin A-μ'mg coso Cについての運動方程式は Ma=M3g-T3 ⑧式+⑨式より a= M3-m(sin0+μ'cose) m+M3 DAY I M 8 ⑨ $1 MS -g 10 ここがポイント
(13) M3α = M3g - (mg sin G + Mmg cose a = 9-mg sino+ Mcoso, M3

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉