Physics
มัธยมปลาย
コンデンサーの回路の作図方法について
電位差の部分の矢印と
電池の部分の起電力の矢印は、この向きで書いてもいいんですか?
②コンデンサーの解法はワンパターンだ!
コンデンサーは電位差V さえわかれば勝ち (Vget! すれば勝ち!! なのであ
るが, その電位差を求めるには次のワンパターンの解法がある。 はじめの一歩
命で、まず電位差Vを仮定しさえすれば、あとは機械的に解ける。
漆原の解法 41 コンデンサーの解法3ステップ
STEP1
各コンデンサーの容
量Cを求め, 電位差 V を仮定す
る。
《例》はじめすべてのコンデンサー
の電気量=0 とする。
電気の流れをイメージして
各極板の+-の電気を予想する。
+ がたまり高電位の極板には
V₁
+CV+-CV₁
C
起電力
高低
Vo
高+C2V2
C
低-CV2
+ CV, -がたまり低電位の極板
にはCV と書き込む。
② コンデンサーの解法はワンパターンだ!
コンデンサーは電位差V さえわかれば勝ち (Vget! すれば勝ち!! なのであ
るが, その電位差を求めるには次のワンパターンの解法がある。 はじめの一歩が
命で,まず電位差V を仮定しさえすれば、あとは機械的に解ける。
漆原の解法 41 コンデンサーの解法3ステップ
STEP1
各コンデンサーの容
《例》 はじめすべ コンデンサー
すべV=デンサ
量Cを求め, 電位差 V を仮定す
る。
の電気量とする。
+CV1
-|-CV
起電力
高
MEE"
電気の流れをイメージして
各極板の+-の電気を予想する。
+ がたまり高電位の極板には
+ CV, - がたまり低電位の極板
にはCV と書き込む。
Vo
高+C2V
Vr
E-CV
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉