Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(2)の問題で2枚目の解答の🟡の部分が分かりません😭
なぜこの式ができたんですか?
教えて欲しいです🙇‍♀️

•P OD A/-1 C G B まさ =1/23kOM+1/kOB+1/2kOC P は平面 MBC 上にあるから 3/21+1/+1/31k=1 これを解くと,k=2であるから 3 OP: OG= : 1=3:4 4 4 【?】 ① を利用して, 例題7を解いてみよう。 *138 四面体 OABCにおいて, △ABCの重心をG辺OA を12に内分する点 をD,辺OCを2:3に内分する点をEとする。直線 OG と平面 DBE の交 図と! 点をPとするとき, OP: OG を求めよ。 *139 四面体 ABCD の辺BC の中点を P, 線分 PDの中点を Q, 線分AQの中点 ☑ を Rとする。また,真線 BR と平面 ACD の交点をSとする。AC=c, AD = d とするとき,次の問いに答えよ。 (1) AS で表せ。 (2) 直線 AS と辺 CD の交点をTとするとき, CT : TD を求めよ。 142 1 Te₁|=1/ + 6ft+5. の (1
な また、Sは平面 ACD 上にあるから AS-sc+td (8, 11:3%) とされる。 4点 A, B, C, Dは同じ平面上にないから, AS を用いた表し方はただ通りである。 よって 1-1=0, k= =89 -8, =1 これを解いて= 8 k= S= 1/11/7/7 2 2 したがって AS=1/c+ (2)Tは直線AS上にあるから ATLAS (Iは実数) とおける。 -> (1) ⁄ +5_AT = 1(²±²² + 2 / 2) = 1½ + ½ ½ld Tは直線 CD 上にあるから 7 111+1/21=1 7 したがって1=13 よって 1→ 2. -d= AT=10+2 = c +2d 10 2+1 すなわち, Tは辺 CD を 2:1に内分する。 CT:TD=2:1 したがって HO 140 (1) OM= OB + OC 2 より OA OM = =OA OB +OC 2 OA OB+OA OC = A AM B

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

こんにちは!

画像の通り、ベクトルが直線上にあるときはその係数の和が1になります!
(公式のようなものなので、覚えてしまって良いと思います!🙆‍♂️)

なぜそうなるのか知りたい場合は、以下のリンクのサイトを参考にしてみてください🙌
https://www.try-it.jp/chapters-5458/sections-5459/lessons-5540/

たま

ありがとうございます!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉