Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
右の図のように、1辺の長さが6cmの正方形ABCDと、半径 が6cm、中心角が90°のおうぎ形BACがあります。
このとき、図のかげをつけた部分の周の長さを求めなさ
い。
ただし、円周率はπとします。
やり方教えて欲しいです
(13) 右の図のように, 1辺の長さが6cmの正方形ABCD と, 半径
が6cm 中心角が90℃のおうぎ形BACがあります。
このとき,図のかげ (1 |) をつけた部分の周の長さを求めなさ
い。
ただし, 円周率はとします。 (4点)
6 cm
คำตอบ
คำตอบ
扇形の円周を求めるとl=2π×6×(1/4)
1/4したのは円の4分の1の演習の長さだから
それに正方形の辺の長さ6×2を足して
答えは3π+12
解けました!!ありがとうございます😭
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
めっちゃわかりやすいです!!ありがとうございました!