Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

この問題の解説の意味がわかりません
なぜ△PQCの面積を求めて、その次に△PQCの秒速を
求めているのですか?
問題では2点P、QがA、Bを出発してから
何秒後?と聞かれているのに。
この式の立て方がいまいち分かりません💦
どなたか教えていただけませんか🙇‍♂️

を作ったと □ (2) 右の図のような直角三角形ABC で, 2点P, Qは同時にそれぞれA,Bを 出発して, 点PはAC上をAからCまで秒速2cmで動き, 点QはBC 上 をBからCまで秒速1cm で動く。 四角形ABQP の面積が30cm² になる のは, 2点P, Q が A, B を出発してから何秒後か答えなさい。 730 cm +50*XOS ST 面積が140ml ING === 12 m B 751 Q 6 c cm 12cm iC
(2) 四角形ABQP の面積が30cmになるとき, APQC=1/2 =x6 X 6 X 12-30 = 6 (cm²) x秒後とすると, AP = 2.x cm, PC = (12-2x) cm, QC = (6-x) cm (12-2x) (6-x)=6 (x-6)² = 6 これを解いて, 0<x<6だから, 15 x=6± √6 x=6-√6

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

写真の方にも書いてますが
四角形ABQPを直接求める方法がないので
四角形ABQP=△ABC−△PQCと考えています。

よって
△PQC=6になるとき
四角形ABQP=30になります

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉