Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
(ii)2種類のカードを2枚ずつとありますが、例えばA,A1,B,B1と区別しないのは何故でしょうか
4
ドを取り出して、その文字を記録してもとに戻すことを4回繰り返す。 記録した文字に含
1つずつ書かれたカードが4枚ある。この中から無作為に1枚カー
その率は、10-1
A,B,
まれる文字の種類の数をXとする。
(1) X =4 となる確率を求めよ.
(2) X = 2 となる確率を求めよ.
<考え方> (1) X = 4 となるのは, 4回とも異なるカードが出る場合である。
(2) X2 となるのは,2種類のカードが, 1回と3回に分かれて出る場合とともに
2回ずつ出る場合がある.
HEMALK
(1) X =4 となるのは, 4回とも異なるカードが出る場合
なので, 4=24 (通り) ある.
よって, X=4 となる確率は,
4!_ 6
44 64 32
3 03.
(2) X = 2 となるのは, 次の2つの場合がある.
(i)2種類のカードが1回と3回に分かれて出る場合
1回出る文字,3回出る文字を順に選び、次に1
回出る文字の場所を4回中から1回分選べばよいの
で,
48 36 21
+ =
44 44 64
4P2×4C1=12×4=48 (通り)
(Ⅱ)2種類のカードがともに2回ずつ出る場合
2種類の文字を選び, 選ばれた文字のうち, アル
ファベット順の早いほうの文字を置く場所を4回中
から2回分選べばよいので,
4C2×4C2=6×6=36(通り)
よって, (i), (i) より X = 2 となる確率は,
62-6**
分母と分子を4で割ると、
6
4!_3!
==
4 4 64
P2通り
文字の選び方は
場所の選び方は2通り
EDS
C2 通り
文字の選び方は
場所の選び方は2通り
を黄め上
3
OMS
MAREKVEN
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24