Mathematics
มัธยมปลาย
数Cベクトルの問題です。
波線を引いてある部分が何故そうなるのかわかりません。
AE+2ADだと思ったら答えは逆だったのですが、何故解答のような順番になるのでしょうか?
書き込みしてあるように、AA´はDEを2:1に内分すると認識していたのですが、違うのでしょうか
よろしくお願いします🙇♀️
68
☑
△ABCにおいて, 辺 AB, BC, CA を2:1 に内分
する点をそれぞれD,E,F として,さらに線分 DE,
EF を2:1に内分する点をそれぞれA', B' とする。
このとき, A'B' // AB であることを証明せよ。
D
A
F
B'
BA
B
E
C
68 AB=6, AC=
すると
AD-AB-
27
AEAB+2AC
->
b+2c
== 3
AF-1 AC=1
2
F0
B'
D
A
B
2
AはDを2.1に内分
2
18
EC
2+1(36+2 6+2)
よって
AD+2AE
AA'=
=
4b+4c
9
b+2c
3
AB AE+ 2AF 16+2 +2(+2)
=
=
したがって
2+1
b+4c
9
=
3 3
A'B' = AB'-AA' = 6+4¢ 45+4c
-
=-=----AB
9
9
1
よって A'B' //AB
すなわち A'B' //AB
B = kā / B
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉