Physics
มัธยมปลาย

下の2枚の写真の固有振動って同じ意味ですか??

link C 共振・共鳴 Webサイト ①固有振動と共振共鳴 ブランコがゆれるとき, 振れ幅が小さければ その周期は振れ幅によらず, ブランコに固有の一定の値になる。 一般に, 振動する物体(振動体)を自由に振動させたときの振動を固有振動とい い,そのときの振動数を 固有振動数 という。 normal modes [harmonics] natural frequency [harmonic] ブランコに乗った人を後ろから押してゆらすとき, 押す人が不規則な タイミングで力を加えてもブランコはなかなか大きくゆれない。しかし, ブランコの固有振動にあわせて周期的に力を加えると、ほんのわずかな 力でブランコを大きくゆらすことができる。 同様に、振動体にその固有 振動数と同じ振動数で力を加えると,小さな力でも大きく振動する。 こ のような現象を共振 または共鳴という。 resonance resonance 糸とおもりで振り子をつくり、共振のようすを観察してみよう。 実験 20 共鳴は,共振と同じ意味で用いられる。 音波に関する場合には共鳴を用いることが多い。 15 20
->> ①弦の振動 両端を固定した弦 をはじくと,振動が弦の両側へ 向かって伝わって,両端(固定 ② 端)で反射が起こり,弦には逆 p.163 向きに進む波が生じる (図38)。 発生した波 反射波 ① 図 38 弦の振動 N Ņ なじく 弦 固有振動といい, このときの振動数を 固有振動数という。 normal modes [harmonics] natural frequency [harmonic] 反射波 それらが重なって, 弦の両端が節の定在波になるとき, その状態を弦 → p.162

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉