Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

2枚目の写真の黄色線で塗った(2)の解説にある式がわかりません。誰か教えてくださいお願いします

右図の実線は、x軸の正の向きに伝わる正弦波の時刻 t=0 [s] における疲影 例題29 波の要素の読み取り している。t=4.0[s] に波形は実線から破線の位置に初めて移ったものとする。 (1) この波の振幅, 波長, 速さ, 周期, 2.04 y[m] 振動数を求めよ。 (2) t=28〔s] における波形を描け。 (3) x=6.0 [m] での変位y [m]と時刻 t[s] との関係を示すのは、次のうちのどれか。 (1) Y (ウ) N A 20 O -2.0 3.0 6.0 9.0% 12.0 A 湾内に 例題 た (1) (2)
センサー 36 フからは,振幅と 読み取れる。 フからは,振幅と み取れる。 ンサー37 の向きを知るに 【解答 (1) 振幅 A=2.0 [m], 波長入 = 12.0 [m] みる 速さ=3.04.0= 0.75[m/s] 周期T=12.0÷0.75= 16[s] み はじ 振動数f= 1 1 - T 16 (2) t=28=T+12[s] 波形は1周期ごと に元の波形になる 0 ので, 実線の波形を 0.75×12=9.0[m] -2.0+ y〔m〕 2.01 - v = = = 0.0625 = 6.3×10-2 [Hz] 3.0 入 6.0 T より、T= 9.0 12.0 入 V x〔m〕 だけ右へ移動すると, 求める波形として上図が得られる。 (3) x=6.0 [m]の媒質は、 t=0〔s] にはy=0[m〕にあり、 微小 時間経過後の波形を考えると,y軸の正の向きに動いている。 したがって, グラフは右下図である。
波の伝わり方 縦波 横波 グラフ 物理基礎 物理

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

周期は(1)より16sだから、
t=28秒というのは、波は1周期と12秒進む、ということ。

ちょ

ありがとうございます😭

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉