Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

単元は中学校3年生の相似です。面積の表し方とがわかりません。3番も面積の求め方がわからないので、比のだしかたがわかりません。親切な方教えてくれると助かります。

5 右の図のような平行四辺形 ABCD において, AB=4cm, BC=8cm とする。 辺AD上にAE=6cmとなる点Eをとり, 直線BEと直線 CD の交点をFとする。また,対角線ACと対角線BD の交点をMとし,対角線ACと直線 BE の交点を G とする。 このとき、次の問いに答えなさい。 F (1) 線分 DF の長さを求めなさい。 平行四辺形ABCDの面積をSとするとき, △DEF の面積をSを用いて 表しなさい。 AG : GM : MC を最も簡単な整数の比で表しなさい。 4 cm B A G 8 cm M E 2 D
2番と3番の解説をお願いします。 2番の答えが24分の1sで 3番6対1対7です。分かりにくくてすみません。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

2番だけお先にー

頭良くなりたい高校1年生

わざわざノートにまで書いてくださり、有り難う御座います。お陰で理解できました。回答あってますよ😃また機会があればお願いいたします。

みっつ

平面図形難しいから似たような問題もう1題くらい解いとくことをオススメします!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉