Physics
มัธยมปลาย

この問題の(3)を解くにあたって、
「ACDの電位降下=ABCDの電位降下」ということを知らないと解けないらしいのですが、
これは「スタートとゴールが一致してれば (任意の点)から(他の任意の点)までの電位降下は等しい」ということですか?それとも今回のAとDのような、起電力を結ぶ?ように端っこに存在する者同士でないと成り立ちませんか?

109 1kΩと2kΩの抵抗と電池を使って図 のような回路を組んだところ, BC 間の抵 抗には1mA, CD間の抵抗には3mAの 電流が流れた。AC間の2kΩの抵抗に流 A れる電流は (1) mAであり, AD間 の電位差は (2) Vである。 また, AB間 I2 1kΩ I₁ 1kΩ 2kΩ B C 電池」 2kΩ 1mA 3mA 1kQ の1kΩの抵抗に流れる電流 I は (3) mAである。 そして, CD間 の抵抗を (4) kΩのものに取り替えると, BC 間には電流が流れなく なる。 (センター試験 + 愛媛大)

คำตอบ

キルヒホッフの第2法則ですね。YouTube等で「キルヒホッフの法則」と検索すれば色々出てくるので調べてみてください!ちなみに、「スタートとゴールが一致してれば (任意の点)から(他の任意の点)までの電位降下は等しい」これは違うと思います

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉