Mathematics
มัธยมปลาย
写真の赤線部分の「Cとℓ上の点」とはどこの部分を指すのでしょうか?
(説明では、変曲点をCとしているのに、グラフの右上にはCと書いてあるので、混乱しています。)
参考
ポイント
3次関数のグラフに引ける接線の本数は
接点の個数と一致する
●
実は、3次関数のグラフに引ける接線の本数は以下のようになるこ
とがわかっています. 記述式問題の検算用やマーク式問題で有効で
す。
3次曲線Cの変曲点 (88) における接線をと
するとき,
・斜線部分と変曲点からは1本引ける
・Cとl上の点(変曲点を除く)からは2本引ける
青アミ部分からは3本引ける
2
第6章
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24