Mathematics
มัธยมปลาย
オ、カ、クの答えがなぜこうなるのかがわかりません。
教えてください!
6|次のア
キに最も適する正の整数を,
ク
に最も適する小数を下の解
答欄に記入せよ。ただし,
ク
については循環小数の表し方で答えよ。
V5 のおよその値について考えよう。
1
の分母を有理化すると
V5 +2
1
=Vア]-[イ
V5+2
となる。①の結果から
1
V5 = ウ|+
エ+ V5
1
と変形できる。ここで, A= ウ|+
とし,②を利用して変形す
エ+ V5
ると
1
A= ウ+
1
オ+
ェ+ V5
さらに,同様にして③を変形すると
1
A= ウ|+
の
1
オ|+
1
カ|+
エ+ V5
ここで,「キ<V5<[ キ|+1であるから,@ の右辺の J5を「キに置き
換えて計算すると
A= ク
このようにして, V5 のおよその値を求めることができる。
く解答欄> 各3点 ただし, クのみ4点
合計 19点
ア
5
ィ
2
ウ
2
2
オ
4
カ
4
2
2.2361
キ
ク
H
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24