Mathematics
มัธยมปลาย
解いている中のどこに間違いがあるのかが分かりません
nでくくる前後が∞-∞などになっていて、まずnでくくっていいのかなどから分かりません
もちろん解答のように解けば良いのでしょうが、手書きの方のような解き方はできませんか
高3 スタンダードレベル数学Ⅱ 練習問題
第6講 数列の極限
6 極限 lim(/n+4n+5-n) を求めよ。
右 Pe la ( Jaバイts - m) をおeよ
Dn clバas - m)
- lan ( Jパ(は-点) - 0)
M→oよい m だいぶ
es ( mdは-。
- ln ml vは話一 11 )
M→po
lin
+0-0 -1)
n
lim n co)
M→po
高3 スタンダードレベル数学Ⅲ 練習問題解答
第6調
第6講 数列の極限
6 極限 lim(Vn'+1n+5-n) を求めよ。
【答】 2
【解説)
lim(Vn?+4n+5-n)%3Dlim-
4n+5
n+4n+5 +n
5
4+
れ
=lim
4
1+
5
=2
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
もちろんそれで解けることはわかったのですがなぜ手書きの解答の方では正しい答えが出ないのでしょうか
∞-∞の不定形だからでしょうか?
不定形だとしてもnでくくったことで計算できるようにはならないのか(また、まずnでくくれるのか)が知りたいです