学年

質問の種類

数学 中学生

ここ合ってますか!? 書けてないところ教えて欲しいです🙏

「A 基本をおさえよう 15 ポイント40 根号をふくむ式の乗法① 120×18 2582204×5-2/5 16=9×2=3/2 ポイント41 根号をふくむ式の乗法 ② √6x√21 =√3×2×√x7 | 根号の中の数を 素因数分解する。 -6/10 J | 整数と根号の部分の =√3×2×3×7 ポイント42 根号をふくむ式の除法 1 次の計算をしなさい。 √2÷√5= √5 (1)5√6×3√2 分母を有理化 する。 √2×15 √5X15 分母を整数に するよ。 それぞれの積を求める。 =√3×2×7 おおか! 根号をふくむ式の乗法 根号の中の数は,なるべく小さい自然 数にしておく。 -3/14 2条になる素因数を みつけよう。 みよう! 根号をふくむ式の除法 分数の形にしてから、 分母を有理化する。 (2)√24x√48 まず の中をなるべく小さい 自然にしよう。 1 次の計算をしなさい。 [2 次の計算をしなさい。 次の計算をしなさい。 (1) √8×12 (1) √10×√/14 (1) √2÷√3 -Nex 5 Nox 9 2 (3) (-5√6)÷√45 =4√6 -2√35 (2)√27×√√32 (2) √35×√7 273 6 3 (2)(-√3)÷√7 -N3 (4) √32÷√27 2 B+€50 (5) √45÷3/2x/10 =12√√6 (3)√28×50 =2N7X5N2 =10~14 (4) √45x/12 =305×2.3. =6NT5 = 75 (3)√30×66 =√3×10 × √3×22 =3N220 (4) √42×70 =√7×6×17×10 =760 (3)(15)÷(-√2) -√15 (4) 2√3-√6 = =√2 √6 = 216 √6726 72 6 ・N30 2 の =√2

回答募集中 回答数: 0
1/500