学年

質問の種類

数学 高校生

式の変形についての質問です。展開すると元の式になるのは納得できます。しかし自力で変形できるかと言われると、自信がありません。何か公式のようなものはあるのでしょうか?

する。 とき ①が成り立つ, すなわち 2k > k²+1 ② と仮定する。 n=k+1のとき, ①の両辺の差を考えると,② から したわ 2k+1_{(k+1)2+1}=2.2 - (k2+2k+2) 0 =k2-2k の確率分布は>2(k2+1)-(k+2k+2) = k(k-2) 5であるから k(k-2)>0 es すなわち 2k+1>(k+1)²+1 n≧のときの数学的 帰納法 [1] n=1のときを示す。 [2] k1であるkについ て, n=kのときを仮 し, n=k+1のとき 示す。 ←25のとき kk-2)≥5-3>0 S+O は整数) n=1 25 のとき したがって 2,3,4のとき 「よって, n=k+1のときにも①は成り立つ。 [1],[2] から, 以上から 以上のすべての自然数nについて ① は成り立つ。 2"=n2+1 n≥5 2"<n2+1 のとき 122">n²+1 -0 33 すべての自然数nについて,次の事柄を証明すればよい。 である」 ...... ① x+y=p,xy=g(p,q は整数の定数)のとき,x+y” は整数 ・X)=6x [1] n=1のとき x+y=p n=2のとき x2+y2=(x+y)^2-2xy ++ X=PX-11- = p²-2q PIX=11-CAY とか2-2g は整数であるから, n=1,2のとき,①は成り立つ。 [2]n=k, k+1のとき①が成り立つと仮定する。 n=k+2のときを考えると よっ gk+2+y+2=(x+1+y+1)(x+y)−xy(x+y) x-(X=(x*+1+y+1) p− q(x*+ y*) 仮定より xk+1 + yk+1, xk + y は整数であるから, x4 +2 + yk+2も整 数である。 よって, n=k+2のときにも①は成り立つ。 [1], [2] から, すべての自然数nについて x" + y” は整数である。 +3×

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(6)はなぜクになるのですか?解説お願いします!

みって C (5)(4)の密度が大きいところほど, 磁界の強さはどうなりますか。 2 電流のまわりの磁界を調べよう 実験6 電流がつくる磁界 T(4) 磁力線 (5)強くなる 図1の装置を組み立て、白紙の上に鉄粉をま く。 導線に電流を流して板を軽くたたき 鉄 粉の並び方の変化を観察する。 図 1 図2 白紙 2 鉄粉を回収し、図2のように導線のまわりに 方位磁針を置く。 導線に電流を流し、磁界の 向きを調べる。 電流の向きを変えて、磁界の向きを調べる。 9図3のように、電流が流れている導線から方 位磁針を遠ざけていき,針(N極)がさす向き の変化を調べる。 電流の 向き エナメル線を 巻いたもの チレンの板 図3 電流の向き 方位磁針を遠ざけたまま、電流を大きくして (N)がさす向きの変化を調べる。 キ N極 カ 電流の 向き ? ケ 北 (1)で,鉄粉は導線を中心にどのような形に並びますか。 ②で、図2の矢印の向きに電流が流れるようにしたとき, 方位磁 AのN極は,ア~エのどの向きをさしますか。 電流の向きを変えると磁界の向きはどうなりますか。 (4)(3)から、まっすぐな導線を流れる電流がつくる磁界の向きは,何 によって決まるといえますか。 (5) 2 解答 p.65 -(1) 同心円状 T(2) ア (3)逆になる (4) 電流の向き (5) 北 導線から方位磁針を遠ざけていくと, N極はしだいにどの 方角をさすようになりますか。 東・西・南北で答えなさい。 (6), 方位磁針を遠ざけたまま電流を大きくしたとき, N極がさ す向きが変わりました。 その向きを, 図3のカケから選びなさい。 T (6) (7)(5), (6)から, 導線を流れる電流がつくる磁界が強いのは,①電流 きょり の大きさ, ②電流からの距離がどのようなときだといえますか。 7 (7)①大きいとき ②近いとき 電流の向き コイル (8) 左の図で, コイルの内側の磁界の向き は,アイのどちらの向きになりますか。 (9)左の図で、電流の向きを逆にすると, コイルの中の磁界の向きは、アイのど ちらの向きになりますか。 (8) ア (9) イ <用語> 磁力 磁界 磁界の向き 磁力線

回答募集中 回答数: 0
1/500