現代文
高校生
解決済み

国語の模試などで偏差値を上げるオススメの方法があれば教えてください🙇🏻‍♀️
いつも国語の偏差値が他と比べて明らかに低いので困っています。教科のとこは現代文にしましたが古文でも漢文でも教えてください🙇🏻‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

古文漢文は単語や文法をある程度極めるのが早いかと。学校で貰っているものでいいので、参考書をしっかりやればいいと思います。あとは、多くの文章を読まなくても、良質なものをそれぞれ15題ほど、何回も繰り返せば慣れると思います。また、古典は単語、文法知識だけでなく、古典常識も必要になってきますので、そういうものは文章の解説を読んだり、学校の先生が言っていたらそこで吸収しましょう。時間があれば、古典の資料集やコラム的なものを見るとより理解が深まりますね。漢文はまず、返り点、それから頻出漢字の意味を理解していればいいと思います。もちろん常識も必要ですが、古文に比べ教訓的なことが多いので比較的とっつきやすいかと。

現代文は対策が難しいところですが、自分なりに問題を解くプロセスを整えておくといいでしょう。傍線問題は1文を引いて熟読する、や空欄補充は前後を読むなど簡単なものでいいです。このような思考のプロセスを定めると本番冷静に解くことができます。出来れば、解説を読みながらこれらのプロセスが正しいかどうかを確認するといいですね。また、時間があれば簡単な哲学の本に手を出してもいいかもしれません。難解な単語も多いですが、現代文において最も重要な論理力が身につきます。

これらはあくまで理系である私個人の考えですので、あくまで参考までに、自分で勉強法を確立することをオススメします。

tofu

本当にありがとうございます😊🙏🏻
私も理系です。参考にさせていただきます!頑張ります!

この回答にコメントする

回答

① 漢字を覚える。
ネットとかから漢検の過去問をひっぱってきて
解いたり、漢字ドリルがあればそれを解いたりして
必ず書けるようにすることが大切です!

② 先に問題を見る。
英語の長文と同じで先に問題をみて、
そのあと本文を読むようにする!問題に書いてあったな〜って思ったら線を引いて、何回も繰り返し読むことを少なくして時短!

③ 50字以内で書く 系の問題はいきなり書かない。
筆者の意見や使えそうな語句に線を引いて(②と区別するために〜を引くといいですよ!)
頭の中である程度書くことを固めてから書くといいですよ!

④ 文法は暗記
...といってもすぐに出来るようなものではなく、地道にやらなければいけません。ただよびっていうやつ
おすすめです!(検索すると出てきます。)

tofu

本当にありがとうございます😊🙏🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?