数学
中学生

問6、問7はどうやってとけばいいのですか?

調べてわかったこと ME 1 ある地震のアータをもとに. その地震における各観測地点 (A一C地点) で 雄。 初期微動や主要動のはじまりの時刻を表にまとめた。 6 観測地点 | 扉源からの距離 | 初期微動のはじまりの時刻 主要動のはじまりの A地点 120km 9 時10分25秒 9時10分: B地点 160km 9 時10分30秒 9 時10分4 C地点 240km 9 時10分0秒 6 8 6 2 地震を測定する際には地震計という装置を使う。 地震を測定 するために, 地震計では動かないものが必要である。 有有の図 1 は縦に揺れる地震を測定するための了地震計の模式図である。 3 地震計で実際に測った, ある観測地点の地震 図2 計の記録は右の図 2 のようになっていた。 その記季を講きなさい。 *向 罰 2 同じ述さの2種類の波が別々の肝刻に発生し。 ィ 9らに小さな地誠が発生 その多 大きな地震が ツ 地震が伝わる地層には, 人 周3 と大からの ) 用紙にグラ フで表しなさい。
、 んで表しなょ -・ 地恩が発生しても動かない部分を, 解稚用紙の図のあではまる部分を丈で台 Xい 前5 震源か 2拉れた地所と 初期化大締 が長い理由を, 初期後動を伝える流をP波。 圭妥動 る波をS波として衝みょ、 間6 股べてわかったことの3にっつい て のか求めな この地震計は震源から何km双れた距離に設 半7 今回調べた地震が発生 し7 時刻は何叶何分何秒か求めあをきい。 /6をら /? 7f の ー+ =7

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?