化学
高校生
解決済み

金属の水酸化物からなるコロイド粒子は水との親和性が小さいとあるのですが、逆ではないのでしょうか?お願い致しますm(__)m

コロイドと親水コロイド 。 6 yh 水との親和性にもとづいて分類す 2 "・水隊人 >らなるコロ #, 水との 邊 Fe(OH) 。のような金属の水酸化物カ らな ~明 pi 和作が小さい。このような灯子がらなるコロイドは時2 -よばれる 方 デンプンやゃタンパク質のように, 親水性の部2 冬子は。水和して多数の水分子を引きつけている>。 この= fからなる コロイドは親水コロイドとよばれる。 rdrophrihc cooped い = 人⑲大水コロイドと凝析 コロイド粒子は, ファン2ルシーバ のような引 力によって。 粒子どうしが互いに引き合っている。しかし, # -どうしがガが同 種の電荷をもっており, 互いに反発するため, 集合して沈殿を形成せずに, 分散媒中に分散している。 水酸化鉄(四)Fe(OH)。 のコロイド溶液に, 硫酸ナトリウム NazSO。 水溶液 を少量加えると, 正に帯電したコロイド粒子と反対符号の電荷をもつ硫酸イ オン SO〆~ の作用によって, コロイド粒子が集合して沈殿を生じる。 このように, 少量の電解質によって, 疎水コロイドの粒子が沈殿する現象 を義析という (回) 。一般に、コロイド粒子のもつ電疹と反対符号で, 価数 の大きいイオンほど, コロイ ドを凝析させやすい(探究活動3⑨p.80) 。 少量の NazSOz 水溶液を加える
化学 コロイド

回答

✨ ベストアンサー ✨

水酸化鉄(Ⅲ)を例にすると、
水酸化物イオンの水素が分子の外側に向いていて、鉄が酸素側と引き合っているわけですが、電気的な偏りに着目すると鉄はFe^3+なので正、水素も正なので、分子の外側は全て正に微量ながら傾いています。よって極性がない、すなわち親水性でないとわかります。

S

ありがとうございます!分かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?