回答

tに2.5を代入して道のり÷速さ=時間 
という感じで

     331.5+0.6×2.5=333  
よって気温が2.5℃のとき音の速さは
        毎秒333m(秒速333m)

   1km=1000mなので
  1000÷333=1000/333(333分の1000)
  よって1kmの地点では1000/333秒後
   に聞こえる。

というのが答えですが
 問題に“およそ”とあるので四捨五入して
   およそ3秒後が正解になると思います。

また、数学なら分数を使って良いのですが
理科は分数はあまり使わない方が良いので
理科で同じような問題が出てきたときは
注意して解いてみて下さい。
  
恐らくこんな感じなので
   引き続き頑張って下さい!   

詳しくありがとうございます!
ゲストさんの教えをメモしておこうとます!
理科にもこんな問題が出てくるんですね!(´・ ・`)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉