公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

数的推理の文章題です。
なんで
(ア)のa,c=8.3 1.8
の組み合わせになるのかわかりません。。
教えてください🙇🏻‍♂️

人 証2 『パポーで, 表のような価格の A 弁当, B 弁当, C 弁当を購 代金総額が7. 070 円となった。どの弁当も少なくとも なルたム 較Io ただし, 消費税は より多い。 藻れかは 1 個だけ購入した まき い 年 Wa 引 a暫還 A弁当 350叫 B弁当 400旧 C弁当 490旧
【No.22】 正科 5 一C弁当の購入数をそれぞれog一c とする。 代金総額が 7.070 円なので 350go + 4005 + 490c = 7070 ・35g+ 405+49e=707…⑤ 0 となる。ことで(35 496 07 MM ゃ6 ます
となる。放辺の大ききを考えると, をは1か2である のを= 1のとき: - ②か ら5a +Ze 61となる。7e の一の位ば1か 6になることに注意すると, この解として(eg。 の 8 3. Q, 8 が得られる。よってらち= 7んも合わせ 6 人 2 @. 6 oc) =.(3。 7, 3), (1, 7,..8) である。 でぐ、ゞ+7.3 *6(() (の⑦を = 2のとき: ②かちら 5g二 7c = 21 となるが. これを満たす自然 数解はない (0 を用いてよいならo=0, cデ3があるのだ ガり 。 よって(⑦の場合だけですべでの解が尽くされる。する と確実にいえるのは, 肢5の「3 種類の弁当のうちいずれ かは8 個購入した」だけである。 太コメント 難易度 : 普通 不定方程式の問題は問出であるが。本問は未知数3 個 に対し等式が 1 本しかないので少し扱いづらい。式の係 数から, Bの財和数が 7 の倍数になることを見抜きたい。
公務員試験 公務員 高校 高校生 大学

回答

✨ ベストアンサー ✨

解説にもありますが、7cの一の位が1か6になるからです。
そしてそれをみたすcは?というふうに考えれば求められますね。

ゲストン

ありがとうございます!
すみません💦
なんでCの1の位は1か6になるのかわかりません…
教えて頂きたいです🙇🏻‍♂️

Ken

ヒントです。
5a+7c=61という式の一の位に注目してみましょう。

ゲストン

ありがとうございます!

61だからですか?🙇🏻‍♂️

Ken

61だから、というよりは、1だからですね。

5aとあわせて考えると……?

ゲストン

1×7だからですか?😅

Ken

多分混乱してるので、解説しますね。

a,cは弁当の数なので、整数ですよね。
すると、5aという数は例えば、5,10,15,…となります。

さて、このとき、5a+7c=61であり、右辺の一の位に着目すると1。
5aの一の位は0か5しかないので、7cの一の位は1か6しかありえませんね?

よって、cは3か8と考えられるんです。
それより大きい数は明らかに式を満たさないので考えてません。

ゲストン

すみません😅
理解できました!
ありがとうございます!!🙇🏻‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉