このノートについて

教員採用試験に向けて
勉強していた時のものです。

コメント
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
写真2枚目の下の方 波線部分について なぜおもりの比が1:3になるのですか?? なぜか畑中は天秤の式を勧めていますが、もしかして水溶液の問題は方程式の方が効率いいですか??
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
質問ではないです! 公務員試験の勉強を頑張っている方いますか??? 繋がりたいです︎!
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
数的推理の比の問題です。 No.9について解説よろしくお願いいたします。
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
計算の問題です。数的処理の中の式なのですが、こういう計算が苦手で、とんでもなく時間がかかるし、途中で計算ミスが多発します。写真のように解いたのですが、数が大きいとぱっと約分が出てこないし、もっと早く解けたらなぁと思います。計算が得意な方はどう解いてるんでしょうか??🥹🥹参考にしたいです。
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
ある規則に従うと 「2●3」は11、「3●5」は23、「4●2●1」は29となる。 この規則に従うと、「3●4●5」はいくつになるか。 ①119 ②149 ③194 ④223 ⑤322
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
数的処理の文章題です。 解説にある5の二乗はどこから出てきたのでしょうか?? またラインが引いてある部分の意味がわかりません… どなたか教えて頂きたいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
解き方がわかりません。 答えは2番の1個になります。 教えてください…。
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
解き方わからないので助けてください。
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
公務員試験の問題です。 解説で、Aさんは9分、Bさんは4分とこの図を共に書いています。これはどういう事ですか?9分と4分は問題文のどこを見たらわかりますか?
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
判断推理の集合の問題です。 写真についてなのですが、解き方が載っていなくてどのように解いたらよいか分かりません。以下のようにベン図を書いてみたのですが、迷走しています。どなたか教えて頂けるとありがたいです😭😭
News
参考にします!