数学
高校生
解決済み

4stepと青チャートをどちらもやるのは、かぶりが多くて時間の無駄ですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

今高3とかなら時間的に絞る事が大切かもしれませんが
高校1,2年生とかであるなら両方やるべきです。
青チャートには基本的に1パターンの問題は1つしか掲載されていません。
つまりその考え方を定着させるためにやる類題が実質ほぼ無いです。

一方4stepは全く同じ作業をさせる問題が複数掲載されています。そこで必然的に反復練習をして記憶を定着させるのです。

そのかわりに4stepはさほど親切丁寧と言えない青チャート以上に簡潔な解答しかありません。
4stepをやりながら詰まったら青チャートでやり方を確認するという勉強が苦手な人ほど必須です。

この回答にコメントする

回答

参考書はどれかに絞ってやり込んだ方がいいです。

a

ありがとうございます!どっちをやった方が後々良いとかおすすめはありますか?

ゲスト

参考書は一冊で全てを網羅させることはありません。それがどんなに分厚いものでもです。そのせいであれもコレもと手を出したくなりますが、いいとこ取りが出来るほど要領がいい人はそうはいないので、時間の無駄です。なので一冊を軸に何回もやり込んだ方がいいです。そういう意味ではオススメは極力薄い参考書ですね。それに問題に触れる機会は参考書だけじゃないですよね。反復練習は勉強から逃げなければ自然と行う事になるので心配入りません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?