✨ ベストアンサー ✨
前提として
原子は1(mol)中に6.0×10^23(個)入っています。
なので逆に言えば原子が6.0×10^23(個)あれば1(mol)といえるのです。
また、原子の質量(g)は物質量(g/mol)にモル数(mol)をかけ算すれば求まります。
これは定義や公式なので教科書で確認しておきましょう。
さて
今回の体心立方格子には原子が2(個)入っているので、
6.0×10^23(個)で1(mol)なら2(個)なら何(mol)かを考えます。
2(個)のときのモル数をx(mol)として比例で解くとイメージしやすいかもしれません。
つまり、
2÷6.0×10^23(mol)となります。
これでモル数(mol)が出たので物質量とかけ算すれば
質量が出ます。
物質量は56(g/mol)なので、
56×2÷6.0×10^23(g)となります。
分かりやすかったです!!!!
助かりました🙇♀️ありがとうございました!