✨ ベストアンサー ✨
閉殻とは、原子の最外殻に最大数の電子が入っていることを指します。
(これ以上電子が入らない)
オクテットとは、原子の最外殻に、8個の電子が入っている状態です。
電子殻は、1番内側から、K殻、L殻、M殻、N殻とありまして、それぞれの電子の入る最大数はちがいます。
K殻は2個、L殻は8個、M殻は18個、N殻は32個
L殻が最外殻でL殻に8個の電子が入っているときは、
オクテットであり、閉殻であるということです。
しかし、ヘリウムなどは、最外殻電子が2つなのに閉殻しています。
このように、閉殻だけれどもオクテットではない例外があるのです。
なるほど!とても分かりやすくありがとうございましたm(_ _)m