政治・経済
高校生
解決済み

旭川学力テスト訴訟についてです。

1956年から1965年に亘って、文部省の指示によって全国の中学2・3年生を対象に実施された全国中学校一斉学力調査(学テ)について、これに反対する教師(被告人)が、旭川市立永山中学校において、学テの実力阻止に及んだ。被告人は公務執行妨害罪などで起訴された。
↑ウイキペディアより引用

被告人はどのような意図でこのようなことを起こしたのですか?

調べましたがよくわかりませんでした。
分かる方教えて頂きたいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

私もただの学生なので正確かはわかりませんが、

学力テストの持つ意味です

どうやら、
①この学力テストの結果の出来不出来が事実上、教員の教育力の高低を表す指標の1つになってしまう事を嫌ったとか

②何々小学校の誰々さんは何点だったとかのも国に知られてしまうので子供のためにそれはどうなの?とか

③そうやって国家が教育の現場に介入してくることで子供達に教える事柄を教員に圧をかけることの一端になるとか

いろんな主張を被告人の弁護人は主張します

ただやっぱし、一番おっきいのは学力テストの結果=教員の能力に繋がる恐れのあるイベントだから邪魔したろってのがおっきいと思います。

旭川学力テストでは教育権についても争われました。③の内容です、つまり子供の教育の決定権を有するのは誰か??(国なのか??教員なのか??

この辺に注目して調べても面白いかもですね

ᏚᏐᏒᎤ

なるほど╰(*´︶`*)╯💕
そういうことだったんですね!!
分かりやすい回答ありがとうございます😆✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?