回答

こんな感じです。⑵⑶はご自身でやってみてください。わからなければまた聞いてください。

あい

⑵⑶が分からないです💦どうやって始点揃えるんですか?

あい

カッコ4番のcosの値はどうやって求めたんですか?

やっすー

前と後ろのベクトルの頭同士を同じ場所にあるとイメージして揃えてください。今回はどちらもAとCです。

あい

わかりました!
カッコ4番のcosの値の求め方を教えていただけますか!?

やっすー

左側の三角形の辺の長さが分かっているので、右側の三角形の辺の長さを三平方で出して辺の長さから直接cosの定義に従ってcosを出してます。今回は60°で計算しやすく設定してくれていましたが、与えられていなければ、基本は余弦定理でゴリ押し計算です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?