古文
高校生

この意味が分かりません。

副詞がつくということは自立語と付属語が合わせられて文節が作られている、ということではないのですか??

なのになぜ、『のびのびと』で一語になるのですか??

教えていただきたいです。

[SSSS」 SFG「コ] 8 選民ぐ骨民b 民 SSSふ」 も 1 忠もSe 』
文法 現代文 高1 国語 古典 古典1 古文 漢文 文節 単語

回答

★副詞

ぽっ様
副詞は、活用のない自立語で、主として連用修飾語になる語のことです。
「のびのびと」は一語で副詞になります。
仮に「と」がない場合でも「のびのび」で副詞と考えます。

過去に「副詞「ゆっくり」「ゆっくりと」の違いは?」という質問が挙げられていました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2752193.html
学校文法に即して考えると、
状態の副詞(擬態語、擬声語も含む)に「と」が付いた形は、全体で一つの副詞と考えるようです。
参考にしていただけたら幸いです。

国語,文法,副詞
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉