✨ ベストアンサー ✨
まず絶対値の復習からすると、
|3|=3, |-5|=-(-5)=5
というように | | の中身がプラスならそのまま外せて、マイナスなら-をかけて外します。これを実数xについて一般的にしてみると
x≧0(xがプラスという意味)のとき、|x|=x
x<0(xがマイナス " )のとき、|x|=-x
ー(✳︎)
ここでx≧0となぜ0を含むのかというとx=0のときはマイナスをかけてもかけなくても0ですなので漏れがないように場合分けをしてあげれば大丈夫です。
例えばx≦0,x>0やx≧0,x≦0の場合分けでも大丈夫です。なぜ(✳︎)のような場合分けを一般的とここでしたかは教科書にそう載っていることが多いからです。
本問については
各問題で与えられたaの値
例えば
(1) a=-5
を式に代入してあげて絶対値の中身がプラスかマイナスになるか確かめてから↑のやり方で絶対値を外して計算してあげれば大丈夫です。
わかりにくかったらすいません
分かりやすいです!ありがとうございます🙏