Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
ルミノール反応について解説お願いします。な...
古文
高校生
5年弱前
ゲスト
ルミノール反応について解説お願いします。なぜFe3プラスは反応してFe2プラスでは反応しないのでしょうか。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約1ヶ月
「てき」、「てけり」って、過去プラス完了ですか。なぜ、2個重ねるのですか。てき、てけりは、...
古文
高校生
2ヶ月
伊勢物語の「寝ばやあく時のあらむ」の口語訳で、や があるので疑問、反語の訳になるのはわかり...
古文
高校生
3ヶ月
3番の③なのですが、終止形だと思いました。 なぜ連体形になるんですか?
古文
高校生
3ヶ月
諫めという動詞の下なのになぜ「申さ」は補助動詞ではないのですか?
古文
高校生
7ヶ月
なぜ補助動詞の用法がないと参ら せと分けられないと分かるのですか? またどうして参るの未然...
古文
高校生
9ヶ月
竹取物語 富士の山 敬語の種類はわかるんですが、本動詞か補助動詞が分かりません。 字が上...
古文
高校生
9ヶ月
枕草子の「宮に初めて参りたるころ」についての質問です。「参らせたる大殿油」と「まもり参らす...
古文
高校生
1年以上
問題 (画像参照)次の□の数字に従い返り点を付けたものとして適当なものを選択肢から一つ選...
古文
高校生
1年以上
き、けり、などよく分かりません。 大至急教えて欲しいです。
古文
高校生
1年以上
古文八重葎です!! 本文4行目の「例のこまかにうち語らひ、長き世をさへかけて〜」のところで...
おすすめノート
古典 若紫
87
0
あかり
マンガで古典
26
0
ぺこ太郎
【国語】鞄
14
0
m.
古典 助動詞
6
2
orange
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選