数学
高校生
解決済み

最近 数I 白チャートをやっているのですが、基本問題すぎて物足りないです、、応用に対応できるようになる問題集、オススメがあれば教えていただきたいです💧(進研模試で70点取れるようになりたい)

問題集

回答

✨ ベストアンサー ✨

白チャートでいいので理系なら出来るだけ早く数3まで終わらせましょう。このやり方だと高1、2で全然模試取れなくて辛いかもしれないですが高3になった時、とんでもないアドバンテージになります。もし、進める事重視にしつつ土日で手強い問題に慣れておきたいなら、一対一対応の演習をお勧めします。値段が高いので買えないならあげます。これの例題を完璧にすれば進研模試は9割は硬いですし、さらにその次に同出版社の新スタンダード演習をやれば東大理系の合格点までは取れます。白チャートから一対一は少しきついかも知れないですが、しっかり白をやった後で十分に苦戦してください。質問は回答するので悩んで悩んで悩み抜いてください。そうすれば受験数学において怖いものはなくなります。このルートでやって進研模試は前回は満点、駿台全国で70近く取れるようになりました。頑張ってください。

かばお

コメントありがとうございます!
やはり基礎をがっちり固めるというのは大事なのですね、、
一体一と青チャートだとどちらの方が難易度が高いですか?(今のところ青チャートを購入しようかと迷っています)

ばいきんまん

青はすごく幅広です。基礎から国立2次レベルまで。でも国立2次レベルの上級解法を抑えるには1体1が最適です。なので一対一と青は英語に余裕がない限りやめた方がいいです。白の例題を瞬殺できるようになったら(解法が見た瞬間思いつくようになったら)一対一を丁寧に仕上げていくのがいいと思います。白と青を両方やるのは持っての他。青に乗り換えるくらいなら白を徹底的にやって一対一がいいかと。実際僕も高12の頃は進研でも偏差値50くらいだったのである程度は参考になるかと。こんな感じのものです。

かばお

ありがとうございます(;;)本当に助かりました、、
あれもこれもやっておきたい、という気持ちが強すぎて迷走していました。とりあえずがっちり白チャートで基礎を固めてから一体一をやってみようと思います。本当にありがとうございました!!頑張ります

ばいきんまん

こんだけ解き散らかして、遠回りしたなと思っている僕が言ってるんで間違いないです笑遠回りしてでもレベルアップできたのでよかったとは思ってますが。なんかにメモっといてください。白チャート⇨一対一⇨新スタ演⇨志望校過去問これで絶対に大丈夫です。白⇨一対一が一番きついです。それ以外はすんなりいくのでこれを信じて貰えばいいと思います。下手にあれもこれもと手を出すのは遠回りになるので良くないです。フォローしていただければ解説もしますので。連絡先も顔も知らないような赤の他人を陥れようとするほど性格は悪くないのでご安心を。

かばお

メモしました!✍
たしかにあれもこれも手を出すのは危ないなと思いました、、
写真の中に青チャートがあるのですが、ばいきんまんさんは青チャートをどのタイミングでしましたか?

フォローさせていただきました🙇

ばいきんまん

高1、2は青をやりつつ一対一(これが良くなかった)なるべく早く範囲を終わらせたかったので高2の夏前に数三の積分以外は終わらせました。一対一が理解できるようになったのはこの時期からで、高2冬休みに一対一1A2Bを終わらせました。そこからやさしい理系数学を少しかじって(ほぼ無意味)今は筑波、東北、北海道の理系数学を2007から暇つぶし程度に解いていってます。苦手なところは新スタンダード演習で補強しつつって感じです。正味、一対一やって少し難問題への耐性をつければ余裕で合格点取れます。僕の場合は現時点で筑波理系は全完、東北北大は1、2大問落とすことがある。くらいです。

この回答にコメントする

回答

※参考書についての意見はひとそれぞれであうあわないがあるので100%僕が正しいとは限りません。自分で本屋に行って手に取ってみてください。

僕はチャートのレベルをあげるべきだと思います。1年生だから内容も簡単ですし進研模試は簡単ともいわれますが、それでも模試で偏差値70くらいをとろうと思うなら青チャートはおさえておくべきだと思います。どこに行くにしろ「基礎」として青チャくらいのレベルはおさえておくべきだと思うからです。
最初からすべての問題を解けなくてもいいので、1周目は★3以下だけやるとかでもいいと思います。むしろ、少し難しいくらいに取り組む方が模試対策としては有効だと思いますよ。
青チャさえしっかり完璧にやっておけば、すんなりと入試演習に入れると思います。

ブドウくん

勝手に70点を偏差値70と書いてしまっていました。すみません。
でもどっちにしろ白はあってないと思いますよ。だからといって、よほどの理由がないならほかの参考書をする必要もないと思います。

かばお

コメントありがとうございます!
青チャートの中でも段階的に進めるという方法もあるのですね!!🤔参考になります、、!!
とりあえず白チャートで基礎を固めてから青チャートも解いてみようかなと思います。あれ、、これは効率悪いですか?😓

ブドウくん

青チャの★1や★2のレベルで網羅できていると思うので、効率悪いとは思います。でも、そこら辺は自分で青チャを見てみて、これは自分には難しいなって思ったら白のままでもいいと思いますよ。上の方があげてたフォーカスゴールドは青チャ以上くらいのレベルです。1対1は青チャの★4や★5の問題+演習題(これが難しい)みたいな感じだと思います。あと、他におすすめできるものでいうから、いっそのこと基礎問題精講→標準問題精講というのもありですね。とりあえず本屋で直接見てみてください。

この回答にコメントする

僕は今年度からFocus Goldを使い始めましたが、昨年(高1)は参考書使わずに進研模試で70点以上取れましたよ

Focus Goldは応用に十分対応できますが、問題数が多いので大変かもしれません

進研模試で70点以上取りたいと思うだけなら参考書に頼る必要なんてありません

かばお

70点以上というのは今のところの小さな目標であり、できればそれ以上取りたいと思っています。
応用問題にも触れておきたいなと思い質問してみました、、Focus Goldチェックしてみます!ありがとうございます!!

この回答にコメントする

白チャートの難易度が分からないんですが黄チャートまたは青チャートとかどうでしょう…??
もうちょっと上のレベルの問題集だったら一体一とかがいい見たいです。これは自分は使っていないので他の人の意見を聞いたたけですが…🤔

かばお

コメントありがとうございます!!
シンプルにチャートの難易度を上げてみようと思います。一体一、初めて聞きましたので本屋で調べてみようと思います、、貴重なご意見ありがとうございました!

ばいきんまん

チャートの難易度あげるのはやめた方がいいですよ。

かばお

あ!そうなのですね、、🤔

この回答にコメントする

チャートであれば、黄チャートや、青チャートがいいと思います。

かばお

コメントありがとうございます!!
やはりチャートの難易度を上げるというシンプルな方法の方がいいんでしょうかね🤔
あやさんは黄チャートを使ってらっしゃるのですね!!黄チャートを解いてみて応用に対応できるような手応えはありますでしょうか?黄チャートに関する感想、なんでもいいのでお聞かせください🙇🙇

Aya🍀

応用に対応できてると思います。
個人的には、難易度が3になると一気に難しく感じます。

かばお

なるほど、、🤔
貴重なご意見ありがとうございます🙇
チェックしてみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?