数学
高校生
解決済み

軟化式と微積はどちらの方が難しいですか?
予習したいのですが、難しい方からチャレンジしてみたくて…

微積 軟化式

回答

✨ ベストアンサー ✨

難しい、というか微積の方が範囲が広いです。
また、少しハイレベルな問題にはなりますが、漸化式を履修していないと解けないような問題も微積では出てきます。僕としては漸化式を先にするのをお勧めします。

みずき

そうなんですね!
軟化式から勉強していこうと思います!
教えていただき、ありがとうございます🙇‍♂️

Ken

>みずきさん

軟化式、ではないです😅
漸化式(ゼンカシキ)が正しいです。

学校で恥をかく前に……。

みずき

あっ!そうだったんですね😱
全然気づきませんでした…
教えていただきありがとうございます!

Ken

いえいえ!

この回答にコメントする

回答

漸化式はほとんどパターンが決まってて、10種類ほどあります!それを使った確率漸化式とか、数学的帰納法の問題あって、それらを習ってないと解けないのもあります!あと、数列を先に勉強してないとイメージしにくくて厳しいかもです、、、
微積は、簡単っちゃ簡単だけど、学校の授業で習ってからじゃないと意味がわからないかもです、、、慣れたらスラスラいけるけど!!
どちらもほんとに一切触れてない場合は微積の方がよいかと!(数列や数学的帰納法を習っているのであれば漸化式でもいいと思いますが)先に習うのも学校によって違いますが多分こちらだと思うので!

みずき

軟化式までの数列は一通り勉強していたので軟化式から勉強していこうと思います!
詳しく教えていただきありがとうございました!🥰

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?