化学
高校生
解決済み

問題文の最初にシストランス異性体を含まないとあり、Aの答えはシス型でもトランス型でも正解だと思っていました。
しかし、(3)でAの答えについて、
Aは生成物が単一であるから二重結合を中心とした対称の構造を持つ。(青波線部)とあり、答えはトランス型で書かれていることから正解はトランス型のみということなのですか?
教えてください。

便 "226.〈オゾン分解 分子式 CeHi。 で示される夫何異性体(シス-トランス員性体)を含まない 4つの構造 性体 A、B、C およびDの構和決定を試みた。 適当な衝謀を用いてAーでを水素とそれぞれ反応きせると, A とBからは分子式 CeHi。 で示されるが,C からは分子式 CH。 で示されるF が生成した。Dは水素とは | 厩応しなかった。AーDをオゾン分解すると, A からは単一の化合物Gが生成した。 | Bからは是とが。CからはGとが生成した。Dはオゾン分解されなかった。 G. 日 および』 をそれぞれフェーリング液に入れて加熱すると, 赤色沈殿が生 Hと] 詳Aa ヨウ素とそれぞれ反応きせると らと。商色 殿が生 胃にとによっても得られる、 一方, D に光を当てながら塩 CaHiiCI で示される化合物Kが構造異性体を含まずに単一の にオゾンを作用きせ続いて亜鉛などの居元剤で処理する ポニル化合物が生成する反応。 ・ oro + orcR 肛の化学式をそれぞれ記せ。 答えよ。 で記せ。 ただし, 北休異性体(シスー 形で記せ。 7 大阪府大) CCっ RY
() ① cuO @cHt (9 時の解ほたは電動 CH: 但CHi、、ンH CGCH-chi。 He geするのでテルケン Dは Hz と反応しないのでシクロアルカ ンである。 AとBはHz付加で同一 のEになるので同じ炭素骨格をもつが, Cは炭素骨格が異なる。 1) アルケンをオゾン分解するとカルボニル化合物としてアルデヒド かケトンが生成する。G,H,Tはフェーリング液を還元して赤色沈殿 の酸化負(T ) CuzO が生じるので, アルデヒドである。 HH,了はヨー ドホルム反応が起こり, 黄色のヨードホルム CHI。が生じるので CH-CO- の骨格をもつ。ここで耳はアルデヒドでもあるので, ア セトアルデヒド CHCHO と決まる。 (9 計馬カルシッムを夫分人名) するとアセトン (=) が生じる。 (CHcooyzCa ーー CHz-CO-CH。 + CaCO。 (⑬ オゾン施解をまとめると. 移のようになる。 A ーー 単一のG(CCHO) B ーッ HiCIがGO 生かす 0電 C <※の CiHz は =1 であり, 一重 知合または環橋造を 1つもっ。 ここでは二重結合でアルケン. 環構造でシクロアルカンであみ る。 4※③ アルケンに低温でオゾン 0O。 を作用させると, オゾニドと いう不安定な化合物を生じる。 これを, 且元的条件で加水分 解すると, 二重結合が開表し てアルデヒド, ケトンが生成 する (オゾン分解。。 オゾン分解と同様に ア ルケンはKMnO, を作用させて も分解する。 ただし, アルデと ドはさらに酸化される。 CHs、 1 opの 例 のoo一 eo 59 4※④ | () 異性体をすべて書き出し 、 情報により絞っていく> からわかるパーツを
シストランス異性体

回答

✨ ベストアンサー ✨

今回の問題は、
①幾何異性体(シス・トランス)については考える必要はない
②幾何異性体がある場合は、トランス型で書きなさい

という感じです

問題文の最後の一文に指示が書いてます

と、こんな感じかな?
わかりにくいとこあればコメントください♪

さつまりこ

最後の一文を見逃していたんですね、ご指摘ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?