古文
高校生
解決済み

下一段活用が2つあるのはどういうことでしょうか?
違いがあるのですか?
別物なのでしょうか?…?

過 |閣下 牛 |隊想 了 RM ドー le (を還) や癌|役
高校1年 古文 下一段活用

回答

✨ ベストアンサー ✨

この表が紛らわしいので別のを貼っておきます。
下一段活用は蹴る,一語しかないので,け・け・ける・ける・けれ・けよ,の接続も必ず覚えた方がいいとと思います!順番に未然形,連用形,終止形,連体形,已然形,命令形です。
つまり,鞠を蹴る事か。と言う文であれば
蹴る,つまり、連体形接続です。
下二段は eの段につくものです。
受け(ke)+ず
などたくさんあるのでテストでよく聞かれ、間違えやすいのを貼っておきます。
わかりにくかったらいってください

maika

大変返信が遅れてしまい申し訳ありません…
私の勘違いだった部分に気がつくことが出来ました!
わかりやすい表ありがとうございます❁✿✾

この回答にコメントする

回答

言ってる意味がよく分からないけど、下一、下二が別物なのかということでしょうか?
別物です。
下二段は「え-え-える-える-えれ-えよ」と活用し、「蹴る」という言葉が必ず下二段です。
下一段は「え-え-う-うる-うれ-えよ」と活用し、下二段とは違い、下一段になる特定の語はありません。
上一段、上二段も似たようなことが言えますよ。

訂正です。
下二段、下一段言ってることが全て真逆でした。
失礼しました。
下二段で言ってることは本来は下一段、下一段で言ってることは本来は下二段でした。

maika

大変返信が遅れてしまい申し訳ありません…
わかりやすい回答ありがとうございます…!!!!

お役に立てたなら幸いです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?