こんにちは‼︎
まず、抵抗というのは『電流の流れをさまたげるもの』です。並列つなぎの場合、同じ大きさの抵抗を並列につなぎます(R1とR2のように)。そうすると、抵抗がひとつだけの時と比べて、電流の通り道が2つに広がります。ですので、電流の通り道が広くなった分、かかる抵抗は小さくなります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7295
87
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6961
48
【中1】理科まとめ
6070
109