数学
高校生
解決済み

なぜ、「等号はa=bのとき成り立つ」といえるのか、理由をちゃんと理解したいので、教えてください!!

ソナ - のしてもよいが, 次の 相加平均と相乗 を利用することもできる。 ノン 『十0ま2yjz6 の形がよく使われる。 eotoce sao 等号は gニ〉 のとき成り立つ 79) 去辺ああ展央たタロし /。、、
不等式の証明

回答

回答

a=bのときbをaとして計算すると左辺はaになります。同様に右辺を計算するとaになります。
a≠bのときは等号は成立しないのは明らかですから。a=bの時のみ等号が成立します。

峰里

確かにそうですね!ありがとうございます🙇‍♀️やっと分かりました。

この回答にコメントする

a=bとすると
(左辺)=2b/2=b
(右辺)=√b²=b (b>0)

簡易的な説明ですが、、
ちゃんと証明するならこれはダメな例です

峰里

良くわかりました!ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?