数学
高校生
解決済み

数II 複素数と方程式
(2)について。

なぜ、2枚目のように「i」は考えないのでしょうか?
虚数は実数では無いことは分かるのですが、
普通に無視するのでしょうか?

274 次の苦式を満たす実数r,。 ッの値を求めよ。 ⑰⑬⑰ (々ー5ナ(ナァテ0 *(2) (5十り9ァ十(3一47)ッ=7二67 3) ⑬-2の(メオナッアニエー167 (4) 1Txの7+(x二"=ニ0
2あの5と 4) =ツィ6と 2イィ5の コガ9 家用 だ/ヵの 5 2 ークン あと, 2 ンー

回答

回答

「過程を一段階省いている」という方がわかりやすいかもしれません。
前の回答者様もおっしゃっているように、実部と虚部は互いに独立に(つまり全く別のものとして)考えることができます。
だから、5x+3y=7とxi-4yi=6iが独立に成り立つと考えることもできます。
ここで二つ目の式の両辺をi(≠0)で割ることにより、x-4y=6という式が出てきます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?