理科
中学生
解決済み
空の低いところにできて、黒く厚く、雨雲と言われる雲
よく晴れた日の高い空にできる、はけでかいたような白くて細い雲、すじ雲とも言われる
夏によく見られる雲で、雷がなり、雨をふらせる、入道雲ともよばれる
低い空に見られる白い雲で、わた雲とも呼ばれている
これらの雲は積雲、巻雲、積乱雲、乱層雲のどれですか
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5647
41
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3276
28
ありがとうございます!
感謝です!