✨ ベストアンサー ✨
画像参照🙇
RCOOHをカルボン酸、R’OHをアルコールといいます。
この二つを脱水縮合してできた物質をエステルといい、名前は、カルボン酸+アルコールの名前の語尾をylにします。
だから、質問者さんの化学式はカルボン酸部分が酢酸、アルコール部分がエタノール(エチルアルコール)だから、ethan-olだったのを、eth-ylにし、酢酸エチルとなります。酢酸メチルではないですよ。C2H5はエチル。CH3はメチル。
酢酸の左端にCH3がついてますが、元々CH3COOHが酢酸だから、(メタン酸と表記することはありますが)酢酸といい、メチルはいいません。アルコールの方は言う時があります。
エステルは、○○酸△△ルという感じの名前になります🙇
いえいえ🙇
わかりやすい解説ありがとうございます!
とても丁寧に教えて下さり助かりました!