化学
高校生
解決済み

何故HgClとならずHg2Cl2となるのですか?
(水に難溶なイオン結晶を調べてる時に思ったことです)

回答

✨ ベストアンサー ✨

水銀原子同士が共有結合しているため HgCl とは表記しません。Hg2Cl2です。HgCl2もあります。どちらも白色沈殿です。銀、鉛、水銀は塩化物沈殿🙇

りっ君

今まで硫酸と炭酸に難溶なものしか暗記しておらず(但しSrは知らなかった)丁度塩化物沈殿を勉強している時の疑問でした!色まで教えて下さりありがとうございます

🍇こつぶ🐡

いえいえ。新年おめでとうございます。
受験勉強ご苦労さまです。良いお年を🙇

りっ君

いつも感謝しております。こちらこそ新年おめでとうございます!センターと一般に向けて頑張ります!

🍇こつぶ🐡

>今まで硫酸と炭酸に難溶なものしか暗記しておらず(但しSrは知らなかった)

炭酸イオン沈殿は、
Ca,Sr,BaとPb
アルカリ金属+Pbと覚えるか、順番変えて、
Ba,Ca,Pb,Sr バカなストロンさんと覚えて下さい。いずれも白色沈殿です🙇

りっ君

学校では馬鹿な硫酸馬鹿炭酸って教えられたのでSr知らなかったのでこれからはそのように覚えようと思いますね。ありがとうございます!

🍇こつぶ🐡

自分で覚え安い覚え方が良いです。他人のでなく、それが忘れやすいから。特に無機は色とか沈殿とか多いから大変ですが、丸暗記せず、工夫して下さい🙇

りっ君

わかりました。ありがとうございます!

🍇こつぶ🐡

アルカリ金属+Pb
訂正 アルカリ土類金属+Pb

ではでは🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉