回答

✨ ベストアンサー ✨

回答失礼します。

中2理科の後半で習う「元素記号」、
中3理科の前半で習う「原子記号」で
硫黄という言葉をよく聞きますね。

また、卵が腐ったような悪臭がすると
言われていますが、
本当は無臭だそうです。

温泉や火山帯で見られ、色は黄色です。
また、硫黄は水に溶けず
空気中で熱すると青い炎となり、
悪臭のあるガスが発生します。

火薬やマッチ、医薬品の原料などに
使われていますよ。

RISA

ありがとうございます😊

そらん先生

いえいえですm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?