✨ ベストアンサー ✨
陽極: 2H2O ➡️O2 +4H+ + 4e-
陰極: Cu2+ +2e- ➡️ Cu
何でしょう?
質問だと解答に少し困りますが、記入します。というのは、白金から銅板に変える場合が3パターンあるからです。質問内容から判断し、両極ともに銅板に変えた場合が質問内容とは思いますが、何とも言えないから全部説明します。
電気分解で、硫酸銅水溶液で電極が
①両極が銅電極の場合
②陽極が銅板で、陰極が白金のまま
③陰極が銅板で、陽極が白金のまま
①は電解精錬だから、陽極が解けて陰極の銅電極に銅が析出します。陽極泥ができます。陽極が溶けます。
②①と同様、陽極が溶け、陰極に析出。この場合は、白金の表面に銅が析出。基本、陽極は白金、炭素以外は溶けます。
③陰極が銅板。溶けない。陽極が白金。こういう問題は多分出題されないと思いますが、記載します。この場合は、硫酸イオンの代わりに、水の電解による酸素が発生します。この反応により、水素イオンより電子を受け取り易い水溶液中の銅イオンが電子を受け取り陰極に析出します。
以上、多分質問は①だと思いますが、何とも言えないので③まで記入しました。記入ややり取りが長くなりますから、特に追質問については内容を正確にお願いします🙇
いえいえ🙇
なるほど…
納得です。
追記いいですか?