回答

✨ ベストアンサー ✨

xが、aから(a+2)まで増加するとき

y=x² 公式から、変化の割合=1・{(a)+(a+2)}=2a+2

y=6x-1 一次関数の性質から、変化の割合=6

変化の割合がひとしいことから
2a+2=6 を解いて、a=2

ドラドラ

変化の割合の公式ってxの増加量分のyの増加量ではないのですか?

mo1

●y=ax²のときの変化の割合は楽に出せる別の公式があります。
xが、pから、qまで、増加するとき、
変化の割合=a(p+q) です

●一応、yの増加量/xの増加量 で求め直してみます
y=x²で、xがaから(a+2)まで増加するとき
 x=aのときy=a²、x=(a+2)のときy=(a+2)²
yの増加量:(a+2)²-a²=4a+4
xの増加量:(a+2)-a=2
【変化の割合=(4a+4)/2=2a+2】
(★公式で求めたものと同じになります)

ドラドラ

そんな公式があったんですね!
わかりやすい解説ありがとうございました!

この回答にコメントする

回答

y=6x-1の変化の割合は6(傾きのこと)
y=x2乗の変化の割合が6になるところを探すと
a+2なので
xが2増えたらxが12増えるところを見つける

xが1のときはyは1
2のとき4
3のとき9
4のとき16
→+2
x|2 4
y|4 16 ← xが2増えたらyが12ふえるので
→+12
a=2
になると思います

分からないところは聞いてください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?