回答
中学と違って高校で評定の基準がちゃんと明示されると思います。私の所は65以上で4になりますよ。
また、高校は自分の学力と同じくらいの所に行くのでちゃんと勉強すれば取りやすいと思います。
学校によるかもだけど、めちゃくちゃ難しい問題は中学と比べて出ません。授業と提出物とテストをきちんとすればいいです!
行きたい大学の今年の倍率が5.5なんです。
昨年は3.3でした。
去年とは、中学ですか?
そうですね〜行きたい大学が決まってるってのはすごいいい事だと思います!後はそれに突き進むのみです!基本的に4以上といっても4.5くらい取らなくてはいけないのが現状だと思います。1年の時から受験生という意識を持つ人もいます。私の学校ではテスト前2週間からテスト勉強を皆初め1日4時間勉強をしてます。それだけすれば必ずとは言いませんがいい結果が出ると思います。土日は10時間ほど。もし評定が届かなくても早く受験勉強を始めてるので大学も大丈夫だと思います!まだ高校2年ですが私も部活しかしてなくて今後悔してます。がんばって下さい!
勉強大変ですがセンター試験は教科書に載っているのしかでないし、得意な教科とかは余裕で満点近く取ってしまえる物です。なので今から始めていればほとんどが7,8割取れるようになります!7,8割とればだいたいの大学いけますからね(`・ω・ ;)定期テストは完璧にするくらいの気持ちで頑張って下さい!私も頑張らなきゃですが(
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!