✨ ベストアンサー ✨
はじめまして。
憧れの国公立美大、合格おめでとうございます!
私は理系の大学の情報科を卒業して、現在、社会人です。
就職活動と実務経験があるのでアドバイスだけさせて下さい。
1.資格の件ですが、
就職を強く意識されているのでしたら、Photoshopの能力検定がオススメです。
理由は、最近の傾向ですと、AIが活躍して様々な仕事に取って代わられていますが、
デザインを考えて制作したり、編集したりする仕事はなくならないと思うからです。
特に、プログラマは一定数いてもデザイナが不足している企業はかなり多いと感じています。
具体的には、商品パッケージのデザインの制作や、ホームページ等のイメージ写真の編集などです。
また、もし英語ができるようでしたら、海外の案件を受けることも可能です。
結局、ものを作る仕事は、どこで作っても同じものになるので在宅勤務という道もあります。
長くなりましたが、AdobeのPhotoshopはとても奥が深く、需要も高いのでオススメです。
正式な資格名は、サーティファイが実施する「Photoshopクリエイター能力試験」です。
なお、今後はアナログからデジタルに仕事内容が移行することが多いです。
そのため、PCの操作に慣れるため、国家資格の「ITパスポート試験」もオススメです。
エンジニアやSEにならなくとも、最新の情報知識を得ることで、ITの知識や知見が広がると思います。
少し長くなってしまいましたが、ご自分の目標に向かってどうぞ頑張って下さい!
実は家にPCが無いという事と高校の時も美術系の高校で自分はデザインを専攻に学んでましたが得意分野と苦手分野がはっきりしすぎており困ることも多かったと言う事から今はあまりデザイン系の資格や職業については詳しく知ろうとは思いずらい部分もあります。
ですが知恵袋でも同じような質問を投稿した際、デザイン系の仕事や資格はメリットが多いんだろうなと感じる事が多かったり、まずはせっかく入学できた大学をしっかりと利用して自分が将来何をやりたいのか具体的にはっきりさせてから資格の事や就職の事も考えた方がいいのかなと思いました。もしかしたらデザイン系の仕事に関してもなにか自分の得意分野だけの範囲で出来る仕事が見つかったりするかもしれませんよね…なのでし学生活に慣れてから着々とdioさんの意見なども参考にして将来の事を考えていこうと思います
返信ありがとうございました。┏○ペコッ