数学
高校生
解決済み

2枚目の写真の参考というところの質問です。
k=5√2というのは出ました。その後言ってる意味がわからないです。誰か教えてくれませんか?😭
テスト明日なので早めにお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

請誠領域を 4 とする。点(x, が4 上を動 【広島工大] 旧② とする。 つの=(-1 1D, (1, 1 蔵 4 は, 図の斜線部分である。 7 界線を含む。 0 2 ⑨ とおくと ッニーィ+ これは傾き 切上 信 の直線を表す。 図から、 直線 ③ が円 と第 象限で接するとき。んの値は最大になる。 の ⑨を寺立して (と生) = 整理すると 25ヶ?一8&x寺18=ニ0 …… ④ この 2 次方程式の判別式を とすると, 直線 ③ が円 ① に接するための条件は /=0 と 二ー(ー4%)ー25(9ー18)= ー9(刀一50) よって だ-50=0 これを解いて ん=ニキ572. 第1 象良では*>0, y>0であるから, ③よりん>0で ヵ=572 に還9102726寺MA/2 の重解 ーーテーューー ニーシー 5 ④ の重解は ャ 58525 ③から *(s2 _42 5 (2
PR 次に直線 ② の傾きは 1直線 ③ の傾きは 一 全 で一本] であるがら り. なの値が最小となるのは。 直線 ③ が点 (一1、1) を通るときである このとき, をの値は 4・(1)二3・1ニー1 よって ーー372 のとき最大仁52 :*ーー1。ッ=1のとき最小仁-1 遼研 由 と下線の 0 き, 円① の中心 0, 0) と直線 ③ の距離が円の半径 7 に等しいから な生 すなわち |記=572 第1象限で接するとき, x>0。ッ>0 であるから ん>0 ゆえに.ん=572. 接点の座標は。 株zay=572 … 1 572 ・ *+3y二572 …… 3に硬直で, 点 (0 0) を通る直線の方程 式がry=0!であるから, びとっ ヤニ0 を連立して解くと求められる。 TREE
最大値最小値

回答

✨ ベストアンサー ✨

接点は、中心から伸ばした線と、円周が交わったところです。で、5√2の直線は、接線です。接線は円周を通ります、また、接線は中心と接点を結んだ線に垂直です。
これは接線の定義です。

で、接線に垂直な直線の傾きは3/4、中心は00でそこを通るから3x-4y=0。
この直線と接線の交点を求めたいから、接線の方程式と連立させて解く。

分からないとこあれば聞いてください

らんたん

なるほど!分かりました!😭
丁寧に教えてくれてありがとございます🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?