回答

✨ ベストアンサー ✨

No man can work long
「誰も長く働くことはできない」

at any trade
「どんな職業でも」

without being brought to consider (much)
「~を大いに考えさせられることなしに」

whether that <which he is daily doing>
「彼が日々やっていることが~かどうか(を)」

tends to evil or to good.
「悪に向かうのか善に向かうのか」

【解説】
No man can V without …ing
(だれも…なしにVすることはできない)→二重否定
(だれでもVするときは必ず…する)

trade ここでは「職業、仕事」の意

bring O to …「Oを…する気にさせる」 

whether that (S’) tends (V’) to [toward] A or to B
・that which = what(~すること・もの)
・tend to/toward 名詞「(物・事)が~に向かう」
・evil or good ここでは名詞。対語good and evil「善と悪」

【和訳】
「どんな職業でも長い間働いていると、自分が日々やっていることが、悪い方向に向かうものなのか、それとも善い方向に向かうものなのかということを、誰でも必ず大いに考えさせられるものだ。」 

にっく

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?