✨ ベストアンサー ✨
1つ目の方は
https://manabitimes.jp/english/2393
これの「強調構文」の「主語となる代名詞を強調する場合」を参考にしてください。
2つ目のrightは、直後の単語を強調する用法です。
right nowなんかはど定番なのでこの機械に頭に入れとくと良いでしょう。
nowが動詞を修飾する(いま、〜する)場合、
right nowなら、nowっぷりを強調して
「いますぐに 〜する」
みたいな感じなのですが
今回のright nowはthe scientific literatureをうしろから修飾しています
(the scientific literature [which is] right now ということ)
だから、「現代の」科学の文献
これをもっとnowっぷりが強調された日本語にしてやればいいんです。
現代 っていうと、戦後のことだとすれば80年間くらいの幅があるし、短く見てソ連崩壊以後としても30年はあります。
9.11からでも20年ちょい。
でも、right nowと強調されることで
ここでいう「いま」というのはもっともっと最近のことだ
というのがわかります。
そういうところを踏まえて、自分なら、
「最新の」科学の文献 とかって訳すかなぁ
あるいは、「目下の」とかでも良いかもしれない
丁寧に書いて下さってありがとうございます!強調構文、rightの訳し方ともにめっちゃわかりやすい説明で理解出来ました!!ありがとうございました 🙇🏻♀️