✨ ベストアンサー ✨
問題文が無いから、説明しにくですが、以下私見です。
濃硫酸を①直接加熱②入れて加熱
①は熱濃硫酸
②は濃硫酸を加熱しただけ
①はAg,Cuを酸化力で溶かす時とか。
熱した濃硫酸です
②は有機化学でよく出ますが、濃硫酸には脱水作用があります。熱せず濃硫酸を入れる場合もありますが、エステルを作る場合、カルボン酸とアルコールを一緒に入れ、濃硫酸を垂らし、溶液ごと熱します。
以上、熱濃硫酸とは①直接加熱した濃硫酸かなと思います。普通は②が多く、①は金属を溶かす以外、出題を見たことは無いです🙇
いえいえ🙇
ありがとうございます
完璧にわかりました!