理科
中学生

産卵(子)数が最も多いのは
魚類 両生類 は虫類 鳥類 哺乳類のうちなんですか
あとなんでその動物は産卵(子)数が多いんですか

回答

分からなければ推測してみましょう。

哺乳類…ヒト、イヌ、ネコ
多くて数匹程度

鳥類…ニワトリ、ツバメ
多くて数個の卵

爬虫類…カメ、ワニ
多くて数十から百個?程度

両生類…カエル
数百?くらい

魚類…サケ、タラ
イクラは数百、タラコは数万?

圧倒的に魚類が多いです。
広い海で成長するのは大変です。
食べられてしまうものもたくさんいます。
種が生き残るためには多くの卵を産む必要があるからです。

怪盗オメガ

ちなみにマンボウは1億個くらい産みます。

日本人と同じくらい産む。しかも1匹が
全部育ったらそれはそれで大変なことになる。

日和

詳しく説明していただきありがたいです٩(*´︶`*)۶ ありがとうございます!

この回答にコメントする

魚類です
数の子やいくらを想像するとわかりやすいと思います。
大量に生まれる理由は大量に死ぬからです。
生体になって生殖できる個体になるまでに大部分死にます。

日和

数の子かぁなるほど(・А・` )
数の子で覚えときますw
ありがとうございます(๑'ᴗ'๑)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?